先輩インタビュー
製造部 製造室 加工課

現在取り組んでいる仕事を教えてください
ATを構成する大物ギアの加工製造をする部署で、粗材を削って寸法を調整する「旋盤」と呼ばれる設備と、ギアの表面の摩擦抵抗を減らすための「歯研機」と呼ばれる設備のオペレーターを担当しています。
ギアの加工自体は設備が自動で行ないますが、加工を繰り返すと設備の中に取り付けている刃具自体の寿命が来るため、刃具の交換が必要になります。加工設備によって刃具の寿命はさまざまですが、設備ごとに決められた個数の加工が終わったタイミングを目安に交換しています。刃具を交換した前後や、50~60個ほどの加工を行なったタイミングで加工の質が同じであるか品質確認をし、生産に悪影響を出さないように自分たちが設備管理をしています。
会社の雰囲気を教えてください
・入社前はライン作業で決められたことを繰り返すだけと思っていたけれど、そういった作業をしながら改善活動もしています。それぞれの部署で決めたテーマに沿って、ときには図面を書いたり他部署の協力を得るなどして、異常を無くしたりムダを減らすための話し合いや取り組みを行なっています。
・食堂のメニューは多く値段も安いので毎日利用しています。たくさんの従業員が利用しているので食堂はいつも込み合います。すぐ食べられるものをと思ってこだわりなくメニューを選んでいますが、どれもおいしいです。
・職場には自分が思っていたよりも若い人が多いのでコミュニケーションは取りやすいです。年の離れた人もたくさんいますが、年齢の差を気にすることなく交流しています。


休日の過ごし方を教えてください
有給休暇は毎月1回以上を目安に取れるのと、年1回は自分の好きな時に土日とつなげて5連休をつくれるリフレッシュ休暇制度があるので、それを活用して旅行にいきます。
最近では、愛車と一緒にフェリーに乗って福岡までいき、九州で開催されるアメ車のイベントに参加してきました。そのまま現地で遊んだあと、途中で広島に一泊しながら自分の運転だけで帰ってくるなど、リフレッシュ休暇を使って遠方に出かけることをしています。
普段の休日でもイベントに合わせてドライブしたり、今年は初めてスノボにも挑戦してきました。
就職を考えている学生に向けて一言
加工の職場は設備の作動音が大きく、稼働している間はずっと音が聞こえるので、そういう環境が苦手な人にとって働くのは難しいかもしれないです。会社名や求人票だけを見て企業を選ぶのではなくて、仕事の内容や環境で働き続けられるかどうかをしっかり考えておくべきだと思います。自分にとっては夜勤や仕事内容も苦ではないし、この会社に入社したことで自動車購入時のローン審査が通りやすく、自分の欲しかった車が買えました。会社による社会的信用は大きいのと、仕事で頑張ったら頑張った分の給料がもらえるので使い道の選択肢が増えます。
